skip to main | skip to sidebar

Wednesday, 13 June 2007

Useful Chinese website

51Job
Alliance China
AsiaXPAT
Beijing Today
British Chamber of Commerce in China
British Council in China
British Council - China Teaching Programme
Business-China.com
China-Britain Business Council
China Business Directory
China Career
China Daily
China Economic Review
China Education and Research Network
China Job Online
China News Service Agency
China TEFL Network
Chinese Academy of Social Sciences (CASS)
Council Exchanges
Cross Cultural Solutions
Dave's ESL Cafe - China
DragonSurf
Earthwatch (Europe)
Embassy of the People's Republic of China in the United Kingdom
EscapeArtist - China
Far Eastern Economic Review
Great Britain - China Centre
Hong Kong Trade Development Council
Hunt ESL Teaching English Worldwide
IAESTE (The International Association for the Exchange of Students for Technical Experience)
Job China
Kidon Media-Link
Languages Work
Ministry of Commerce of the People's Republic of China (MOFCOM)
Ministry of Education of the People's Republic of China
Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China
Ministry of Labour and Social Security in China
Monster (Hong Kong)
The National Council for Work Experience (NCWE)
OverseasJobs.com
Portfolio International
South China Morning Post
State Administration of Foreign Experts Affairs (SAFEA) - China
Teach in Asia
UK Trade & Investment
World Trade Organisation (WTO)
World Wide Fund for Nature in Hong Kong
Zhaopin.com

Posted by SunnySpace at 09:27 No comments:
Newer Posts Older Posts Home
Subscribe to: Posts (Atom)

Sunny Inside


Blog Archive

  • ▼  2007 (20)
    • ►  July (1)
    • ▼  June (1)
      • Useful Chinese website
    • ►  April (3)
    • ►  March (15)

単語

  • 心~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 中央(ちゅうおう),まんなか:江心,川(かわ)のまんなか
  • 心(こころ);开心:気晴(きば)らしする
  • 心臓(しんぞう)
  • ````~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 雪花(ゆきばな)。火花(ひばな)。
  • 百花 (ひゃっか)。名花(めいか)。国花(こっか)。
  • 人を惑(まど)わすための:術策(じゅっさく)をろうする耍花招
  • 〈喻〉精華( せいか),花(はな):オリンピックの花奥林匹克之花
  • 費(ついや)す,つかう:金を蕍う。花钱
  • 死ぬ,枯(か)れる:死中(しちゅう)に活(かつ)を求(もと)む死里求生,死を視(み)ること帰(き)するが如(ごと)し视死如归
  • 命(いのち)がけで,死を決(けっ)して,死(し)んでも,必死(ひっし)に:必死に戦(たたか)う
  • 決して,死んでも:強情(ごうじょう)を張(は)って過(あやま)ちを認(みとめ)ない死不认错
  • 程度のはなはだしいこと 極点(きょくてん)を表す:非常(ひじょう)な仇同士(かたきどうし)死冤家,徹底(てってい)した頑固(がんこ)な一派(いっぱ)死硬派
  • 固定している,融通(ゆうつう)がきかない,動(うご)かない:杓子定規(しゃくしじょうぎ)。死规矩
  • 通(つう)じない,通(とお)れない,つまる:絶望(ぜつぼう)の一本道(いっぽんみち)。死路一条
  • 生~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 成育 (せいいく)する,生 (う)む,生 (う)まれる:再生 (さいせい);計画出産 (けいかくしゅっさん)计划生育
  • 成長 (せいちょう)する,育 (そだ)つ,伸 (の)びる:根 (ね)が生 (は)える生根
  • 生存 (せいぞん)する。生きる: 生 (せい )に執着 (しゅうじゃく)し死 (し)を恐 (おそ)れる贪生怕死
  • 生計 (せいけい),くらし,生活:生 (せい)を営 (いとな)む营生
  • 生命 (せいめい),命:終生 (しゅうせい)忘れられない终生难忘
  • 生命力がある,生きている:生物 (せいぶつ)
  • 一生一世 (いっしょういっせい)
  • 発生 (はっせい)する,起 (お)こる,生 (しょう)ずる: いざこざを引き起 (お)こす。惹是生非
  • (火を)起こす:ストーブをたく。生炉子
  • 生 (なま)の。生肉 (なまにく)
  • 知人 (ちじん)もなければ,土地にも不案内 (ふあんない)である。人生地不熟
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 手(て)。手足(てあし)のおくところを知らず.手足无措
  • 手に持つ,手にする:手に手に一諟(いっさつ)持(も)っている.人手一册
  • 自分で,自(み)ずから,自分の手で:手記(しゅき)
  • 手段(しゅだん):目は高けれど腕ともなわず。眼高手低
  • 能力·技能·腕前などを数えるのに用いる:君はずいぶん能力がある。你真有两手
  • 多能多芸 (たのうたげい)な人多面手
  • 面~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 顔(かお)と顔を見(み)あわせる。面面相觑
  • 向(む)く,向かう,前(まえ)にする,面(めん)する,対する。
  • 南(みなみ)に面して北側(きたがわ)に立っている家屋(かおく)。面南坐北的房子
  • 表面(ひょうめん),おもて。
  • 水面(すめん)に浮(う)かび上がる。浮上水面
  • 直接(ちょくせつ)会って協議(きょうぎ)する。面议
  • 多面体(ためんたい)。多面体
  • 一方(いっぽう)だけの言い分。一面之词
  • 右側(みぎがわ)。右面
  • 鏡(かがみ)一枚。一面镜子
  • 彼に一回会(あ)いたい。想见他一面
  • 粉末(ふんまつ),粉(こな)。粉にする。研成面儿
  • みそかけうどん炸酱面
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 人間(にんげん),人(ひと)。
  • だれにでもわかる。人所共知
  • 商人(しょうにん)。保証人(ほしょうにん)。
  • 自分(じぶん)のことよりまず人のこと。先人后己
  • 国家(こっか)のために人材(じんざい)を育成(いくせい)する。
  • 人手(ひとで),人。ここにはたいへん人手が足(た)りない。
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 眉,眉毛(まゆげ)。
  • 焦眉(しょうび)の急(きゆう)燃眉之急
  • 濃(こ)い眉,浓眉
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 口(くち)
  • ほっと息(いき)をついた。缓了一口气
  • おおぜいの希望(きぼう)はなかなかうまくかなえてやれない。众口难调
  • 人口(じんこう)
  • (口儿)(容器の)口,ふち。
  • 傷口(きずぐち)。伤口
  • ~~~~~~~~~~~~~
  • 1目(め),眼(まなこ)。
  • だれの目にもはっきりしている。有目共睹
  • 耳目(じもく)を一新(いっしん)する。耳目一新
  • 2,見(み)る,見成(みな)す。
  • 奇跡(きせき)と見なす。
  • 3,項目(こうもく),目(もく)。
  • 細目(さいもく),
  • 条目(じょうもく)。
  • 参考書目 / 参考書目(さんこうしょもく)。
  • 生~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  • 成育 (せいいく)する,生 (う)む,生 (う)まれる:再生 (さいせい);計画出産 (けいかくしゅっさん)计划生育
  • 成長 (せいちょう)する,育 (そだ)つ,伸 (の)びる:根 (ね)が生 (は)える生根
  • 生存 (せいぞん)する。生きる: 生 (せい )に執着 (しゅうじゃく)し死 (し)を恐 (おそ)れる贪生怕死
  • 生計 (せいけい),くらし,生活:生 (せい)を営 (いとな)む营生
  • 生命 (せいめい),命:終生 (しゅうせい)忘れられない终生难忘
  • 生命力がある,生きている:生物 (せいぶつ)
  • 一生一世 (いっしょういっせい)
  • 発生 (はっせい)する,起 (お)こる,生 (しょう)ずる: いざこざを引き起 (お)こす。惹是生非
  • (火を)起こす:ストーブをたく。生炉子
  • 生 (なま)の。生肉 (なまにく)
  • 知人 (ちじん)もなければ,土地にも不案内 (ふあんない)である。人生地不熟
 

About Me

SunnySpace
View my complete profile

About Japanese culture and language learning

  • http://dic.yahoo.co.jp/
  • http://www.animelab.com/anime.manga/dictionary
  • http://www.manythings.org/japanese/
  • http://blog.livedoor.jp/takekan/